肩こり・首の痛みの原因

首の痛みは事故などで首の頚椎を損傷した時の痛み(むち打ち等)と、慢性的な首の痛みなどがあります。慢性的な首の痛みの場合は同時に肩こりも多く見受けられます。

慢性的な首の痛みと肩こりについて

猫背や前かがみのデスクワークなどの長時間の不良姿勢が肩こり、首の痛みの原因といわれますが、なぜ姿勢の悪さが肩こりや首の痛みの原因となるのでしょうか。

人間の頭の重さは体重の約1/8とされており、60kgの方だとスイカ1個分ほどあります。そのスイカほどの重さを細い首の骨と周囲の筋肉支えていることになります。

猫背などの悪い姿勢をしていると、首の骨だけでは支えきれなくなり、首の後ろの筋肉や肩周辺の筋肉を使って支えることになり、必要以上に筋肉疲労が起こります。

これにより、肩こりや首の痛みが発生するのです。

そのままにしておくとこんな症状が・・・

首や肩周辺の筋肉が緊張し続けると、血流が悪くなることによって頭痛を引き起こしたり、カチコチに緊張した筋肉が原因で寝違いを起こしやすくなります。

また、その状態のままにしておくと、頸部椎間板ヘルニアなどにより手にしびれが出てくることもあります。

当整骨院での治療について

マッサージ、電気治療などで血流を促せば、溜まっていた疲労物質が流れ楽になります。

猫背矯正も治療に組み込むと首や肩甲骨周りの動きが改善しやすくなるのでおススメです。

そして、状態の良くなった体を維持できるように生活の中でできるストレッチや対策をしっかり指導いたします。

お知らせ

BLOG

LINE友達追加

TOP