猫背矯正

人間の視界は身体の前にあり、何か物事を行う時は、ほとんどの動作が身体の前で行われるのが自然です。

なぜ猫背になるの?

人間の視界は身体の前にあり、何か物事を行う時は、ほとんどの動作が身体の前で行われるのが自然です。そのため、どうしても前屈みの姿勢で物事を行う事が多くなってしまいます。
この前かがみの姿勢で、手や腕を身体の前で使うという動作が繰り返される中で、頚や肩甲骨周りの筋肉や関節の動きが悪くなってくると猫背になってしまいます。

猫背になると

猫背の姿勢では視線も下を向いてしまうので、前を向く時には必要以上に頭を持ち上げるようになります。この首を反らせる動作では、頭に近い部分の首に負担を掛け、頭痛やめまいなどの症状の原因になります。
また、肩甲骨の位置が外側に移動していると肩関節の動きも悪くなりますし、前かがみの姿勢はお腹を圧迫するので内臓の働きも妨げてしまいます。 このようにして猫背の姿勢は首や肩こり以外にも、いろいろな症状の原因になってしまいます。

猫背に対する施術

当院の猫背矯正はバキバキ・ボキボキするような矯正ではありません。
動きの悪くなっている背骨や肩の関節周囲の動きを改善し、動きを妨げる筋肉をストレッチしながら、首から背中が伸びていくように導きます。 猫背の原因になる姿勢や日常生活の中での注意点、筋力不足を補うためのトレーニングや関節の動きを改善する体操といった運動指導も行います。

お知らせ

BLOG

LINE友達追加

TOP